この記事では、上記の悩みに答えます。
本記事の内容
ポイント
- 会社から逃れるには副業がおすすめ
- 副業に挑戦するメリットとデメリット
- 転職よりも副業に挑戦した方が良い理由
こんにちは米澄岳弥です。2022年からブログ・Webライターに挑戦して毎月5万〜15万円稼げるようになりました。以前は、職場の上司から人事評価の面談で3〜4時間ほど詰められたり、無能な上司の雑用で心と体をすり減らしていました。
ほとんど鬱状態で、毎日頭痛や腹痛をこらえながら働いていましたが、副業に挑戦して一人でも稼げるスキルと自信を手に入れています。今となって思うことは、もっと早く副業に挑戦すればよかったということです。
そこで今回は会社というつまらない組織から逃れて一人でも稼げる副業について紹介します。会社のめんどくさい人間関係や仕事を選べない不自由さから逃れたい人は、ぜひ記事をご覧ください。
仕事でいっぱいいっぱいの状態から離れる方法は副業です
仕事で神経をすり減らしていっぱいっぱいという方が会社から自由になるには副業がおすすめです。なぜなら、個人でお金を稼げるようになるし、自分の興味がある仕事を自由に選べるからです。
とはいえ、転職以外に副業という選択肢を考えていないという方もいるでしょう。そこで、副業に挑戦するメリットとデメリットについて紹介します。
副業に挑戦するメリット
副業に挑戦するメリットは、以下の3つです。
- 自分の好きな仕事を自由に選べる
- 働いたら働いた分だけ報酬が手に入る
- 今国を挙げて副業を認めている
それぞれ詳しく解説します。
自分の好きな仕事を自由に選べる
副業に挑戦するメリットはなんと言っても「自分の好きな仕事を自由に選べる」ことです。自分の興味がある分野や一緒に仕事をしたいクライアントさんなどを自由に選べます。
もちろん、仕事を獲得するには営業力が必要です。しかし、どのような案件に応募して仕事をとるかも、あなた自身で選べます。
会社という巨大な組織に入っていると、自分の仕事は自由に選べないのが現状です。他の営業チームが取ってきた仕事をシステムエンジニアはこなさなければならないし、仕事を拒否すれば当然人事評価を下げられます。嫌な仕事でも着手しなければならないのが会社という組織の最大のデメリットです。
一方、転職してしまえばという意見もありますが、結局は会社という組織の中で働くことになるため、同じ問題を抱える可能性が高いでしょう。結論、自分の仕事を好きに選べる副業に挑戦した方が幸せになれます。
働いたら働いた分だけ報酬が手に入る
働いたら働いた分だけ報酬が手に入るのも、副業の良い点です。なぜなら、副業は基本的にお客様と直接やりとりして仕事を請け負うからです。
会社のように、お客様と自分の間に上司や他の関係者が入ることもありません。自分とは関係ないところで決まる人事評価ももちろんないので、仕事が完了すればストレートに報酬が転がり込みます。
自分の働きと報酬が連動するため、お金を手にした際の達成感も感じやすいのが特徴です。
今国を挙げて副業を認めている
日本の政府が副業を認めているため、これからさまざまな企業で副業を許可する動きが広がるでしょう。
(1) 基本的な考え方
裁判例を踏まえれば、原則、副業・兼業を認める方向とすることが適当である。副業・兼業を禁止、一律許可制にしている企業は、副業・兼業が自社での業務に支障をもたらすものかどうかを今一度精査したうえで、そのような事情がなければ、労働時間以外の時間については、労働者の希望に応じて、原則、副業・兼業を認める方向で検討することが求められる。実際に副業・兼業を進めるに当たっては、労働者と企業の双方が納得感を持って進めることができるよう、企業と労働者との間で十分にコミュニケーションをとることが重要である。なお、副業・兼業に係る相談、自己申告等を行ったことにより不利益な取扱いをすることはできない。加えて、企業の副業・兼業の取組を公表することにより、労働者の職業選択を通じて、多様なキャリア形成を促進することが望ましい。
また、労働契約法第3条第4項において、「労働者及び使用者は、労働契約を遵守するとともに、信義に従い誠実に、権利を行使し、及び義務履行しなければならない。」とされている(信義誠実の原則)。信義誠実の原則に基づき、使用者及び労働者は、労働契約上の主たる義務(使用者の賃金支払義務、労働者の労務提供義務)のほかに、多様な付随義務を負っている。
私が所属している会社でも、副業の申請が許可されたため、すぐに始めました。もっとも、以前から日本の法律で副業は認められているので、就業規則で副業を禁止する会社の方がおかしいのですが。
とはいえ、時代の流れによって副業に挑戦しやすい環境がそろいつつあります。ライバルが増える前にいち早く行動してお金を稼いだ方が良いでしょう。